2021年のMLBホームランダービー(本塁打競争)の放送予定と出場選手をまとめます。
- *7/13(火)9時~:ホームランダービー
- *7/14(水)9時~:オールスター
*いずれも日本時間
注目は何といっても大谷翔平選手!メジャーリーグ全体でもホームラン数1位を独走しており、ホームラン競争でも「優勝候補」の筆頭です。
そこでこの記事では、ホームラン競争の情報をまとめます。
- ホームランダービーの放送予定一覧
- ホームランダービーの出場選手一覧
- 2021年のホームランダービーのルール
- ホームランダービーの優勝候補
今年の開催地は、ボールが良く飛ぶとされるロッキーズの本拠地「クアーズフィールド」です。大谷翔平選手の特大ホームランと優勝に期待しましょう!
情報は徐々に追加する予定です。
The @TMobile #HRDerby is TOMORROW.
— All-Star Game (@AllStarGame) July 11, 2021
Submit your bracket and you could win $100,000 ➡️ https://t.co/X89cNbt1cp pic.twitter.com/9JSYEzKOhb
【2021】MLBホームランダービーの放送予定一覧
ホームランダービーの放送予定一覧です。
なんとNHK(地上波)で放送されるとのこと。普段はMLB中継はNHK-BSでしか放送しないNHKが、大谷翔平選手の注目度もあり、異例の放送決定です!
J SPORTやSPOZONEの放送もあります。
インターネット環境があれば視聴可能なのは「NHKプラス」と「SPOZONE」です。
メディア | 放送時間(日本時間) (リンク先は番組情報) | 視聴条件 | 実況 (MC) | 解説・ ゲスト |
---|---|---|---|---|
NHK総合 | 9:05~11:30 ※NHKプラス配信あり | NHK受信 | 高木修平 | 小早川毅彦 林修 |
J SPORTS 3 (J:COM, スカパー) | 8:45~12:15 17:00~20:30 ※再放送/JSPORTS 2 21:00~24:30 ※再放送 | 有料契約 | 熊谷龍一 | 多村仁志 AKI猪瀬 |
SPOZONE | 9:00~ | 無料会員登録 | DJケチャップ | 村田洋輔 森本稀哲 GG佐藤 |
各メディアの視聴・登録方法などを簡単に解説
各メディアの視聴方法や登録方法などを簡単に説明します。
NHK総合
NHKの受信料を支払っていれば視聴できます。視聴はNHK総合での放送です。
NHK+(NHKプラス)
MHKプラスは、PCやスマホ(Webブラウザやアプリ)で総合・Eテレの番組を視聴できるサービスです。
・放送後1週間視聴できます
・地域の番組の一部は、最長2週間配信しています
NHKの受信契約のある方は、追加料金なく利用できます。
視聴するためには「NHKプラスID」の登録が必要です。
「NHKプラスID」の登録は、以下のページを参考にしてくださいね。そこまで時間はかかりません。
参考情報
J SPORTS 3
J SPORTSはスポーツ専門チャンネルの総称のことです。そのチャンネルの中に、MLB中継のチャンネルがあります。
このチャンネルを視聴するには有料契約を行う必要があります。方法は次の2つです。
J SPORTS 3(J:COM)
「J:COM」はケーブルテレビです。
どこでも引けるわけではなく、利用可能エリアが限られていますので、詳しくは以下の公式ページでご確認ください。
視聴するためには少し時間がかかってしまう点は注意してください。
J SPORTS 3(スカパー)
スカパー!は毎日1,2試合程度のメジャーリーグの中継があります。
ただし、衛星放送のため視聴環境の確認が必要です。ご自宅にCS対応のBSアンテナがついている、またはフレッツテレビでチューナーが内蔵されているかをチェックしましょう。
月額料金(税抜) | 月額料金(税込) | |
---|---|---|
基本料金 | 390円 | 429円 |
J SPORTSの視聴料 | 2,286円 | 2,515円 |
合計 | 2,676円 | 2,944円 |
新規の場合、加入月の利用料は無料です。
視聴環境が整っていれば、お申し込み後約30分で視聴可能になります。
SPOZONE
SPOZONEは2020年から始まったスポーツ中継サービスです。主にメジャーリーグの試合を配信しています。
無料会員と有料会員があり、有料会員限定のコンテンツがあります。
- 無料会員:ハイライトシーンなどのみ視聴可
- 有料会員:全コンテンツ視聴可(1日最大8試合のメジャーリーグ中継あり)
有料会員となるには、月額の場合は1.300円(キャンペーン価格)、年額は9,900円必要です。
なお、SPOZONEでのMLBホームランダービーとMLBオールスターゲームの放送は、
- 無料会員:MLBホームランダービー
- 有料会員:MLBホームランダービーとMLBオールスターゲーム
になります。
SPOZONEの登録方法は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事 »【最新版】SPOZONE(スポゾーン)の登録方法を画像付きで解説【無料・有料会員】
【2021】MLBホームランダービーの出場選手一覧
MLBホームランダービーの出場選手一覧
ホームランダービーへの出場を表明した選手の一覧です。
2021/7/8(木)時点のデータです。
選手 (ポジション)チーム | 本塁打 | 最長飛距離 (ft,m) | 最速本塁打 (mph,km/h) | シード |
---|---|---|---|---|
大谷翔平 (投・DH)エンゼルス | 32 | 470ft 143.3m | 117.2mph 188.6km/h | 1 |
フアン・ソト (外)ナショナルズ | 11 | 437ft 133.2m | 113.4mph 182.6km/h | 8 |
サルバドール・ペレス (捕)ロイヤルズ | 20 | 460ft 140.2m | 114.2mph 183.8km/h | 4 |
ピート・アロンソ (一)メッツ | 15 | 443ft 135.0m | 115.4mph 185.7km/h | 5 |
ジョーイ・ギャロ (外)レンジャーズ | 23 | 462ft 140.8m | 114.3mph 183.9km/h | 2 |
トレバー・ストーリー (遊)ロッキーズ | 11 | 466ft 142.0 | 110.2mph 177.3km/h | 7 |
マット・オルソン (一)アスレチックス | 21 | 445ft 135.6m | 111.7mph 179.8km/h | 3 |
トレイ・マンシーニ (DH)オリオールズ | 15 | 451ft 137.5m | 111.9mph 180.1km/h | 6 |
*ftとmphからのmとkm/hへの変換時は小数点第2を四捨五入した
参考:ホームランダービーを出場辞退した主な選手
出場を辞退した主な選手を記載します。
辞退の主な理由は、ホームランダービー出場によって疲労がたまり、ケガにつながるケースがあるためでしょう。
選手 (ポジション)チーム | 辞退理由 (本人コメントなどから) |
---|---|
フェルナンド・タティスJr. (遊)パドレス | シーズンを万全で臨むことを最優先 |
ブラジミール・ゲレロJr. (一)ブルージェイズ | リフレッシュして後半戦を迎えるため *2019年に出場して2位も、後半戦に調子を落としたことが影響か |
アーロン・ジャッジ (外)ヤンキース | 今は(ホームランダービーに)興味がない。オールスターがニューヨークに戻ってこない限りはね。 *2017年に出場して優勝も、直前に痛めていた肩の故障が悪化したことが影響か |
今年はケガのため物理的に出場はできませんが、エンゼルスのマイク・トラウト選手も出場を拒み続けています。
【2021】ホームランダービーのルール(例年より制限時間が短い!)
ホームランダービーのルールを解説します。選手の疲労を考慮して、例年より制限時間が短くなっていますよ!
優勝賞金は約1億1000万円
優勝賞金は100万ドル(約1億1000万円)です。
近年はホームランダービーの辞退者が続いたため、MLB側が考慮して”値上がり”しました。
なお、プレー条件は最高です!
- 開催地はクアーズ・フィールド。標高1600メートルの高地のた他球場より飛距離が出る
- ホームランダービー用の”飛ぶ”ボールが使用される(通常シーズンのボールではない)
ホームランダービーのルール
- 8人の選手がトーナメント形式で対戦
- 3ラウンドの勝ち上がり=1回戦→準決勝→決勝
- 制限時間内に多くホームランを打った方が勝ち
- 1回戦と準決勝の制限時間は3分、決勝は2分
- すべてのラウンドで1回ずつタイムアウト(45秒)がとれる
- 各ラウンド終了後、1分の休憩後、ボーナスで30秒間打てる
- 制限時間内に475フィート(約144.8メートル)以上のホームランを打つと、さらに30秒追加
このように、基本的には「時間内に多くホームランを打った方が勝ち」というシンプルなものです。
また、475フィート(約144.8メートル)以上のホームランを打つと30秒のボーナスタイムがもらえるので、飛距離も大事になります。
その他のルールとして
- ホームラン数が同じ場合は、60秒間のサドンデスで勝敗を決める
- それでも決まらない場合、勝敗が決まるまで3スイング制のサドンデスを行う
があります。ただ、サドンデスは頻繫に起こるわけではないです。
例えばどんな流れ?
例えば1回戦ではどのような流れになるのでしょうか。大谷選手を例にとってみましょう。
1回戦の制限時間は3分間なので、以下のような流れになります。
- 打席に入り、ボールを打ち始める
- 3分間のうちのどこかでタイムアウト(休憩)を45秒とる
- 再開。3分が終わるまで打ち続ける
- 終了。1分間休憩
- ボーナスタイム開始。30秒間打ち続ける
- 制限時間内で約144.8メートル以上を打っていれば、さらに30秒打ち続ける
- 終了
このように、休憩はあるものの「打ちっ放し」が何回かある流れです。
もし決勝まで進めば、集中力や体力もきつくなってきます。だからこそ、決勝は見物です。
2021ホームランダービーのトーナメント表
トーナメント表を図にしたので参考にしてください。

大谷翔平選手の1回戦
大谷翔平選手は1回戦でナショナルズのソト選手と対戦です。
ソト選手はナショナルズで世界一になった時の立役者。来日して試合をした際に、東京ドームの天井に打球を当てるほどのパワーを持っています。
大谷翔平選手の準決勝の対戦相手予想(勝ち上がった場合)
もし大谷翔平選手が準決勝に進めば、おそらくメッツのアロンゾ選手が勝ち上がるでしょう。
Pete Alonso ties it up! pic.twitter.com/ZGhLFSwAgC
— MLB (@MLB) July 4, 2021
アロンゾ選手は、2019年のホームランダービー優勝者です。「ホームランダービーの勝ち方」を知っている強敵になりそうです。
大谷翔平選手の決勝戦の相手予想(勝ち上がった場合)
大谷選手が決勝が進んだ場合、レンジャーズのギャロ選手か、ロッキーズのストーリー選手が勝ち進むと予想します。
ギャロ選手はバランスがよく、パワーもあります。春先はあまりホームランを打てませんでしたが、最近の試合では打ちまくって調子をあげています。
Joey Gallo second home run of the day! That’s 10 in 10 games pic.twitter.com/tWh8IlV3el
— Talkin’ Baseball (@TalkinBaseball_) July 7, 2021
ストーリー選手は開催地の「クアーズフィールド」を本拠地とするロッキーズ所属です。パワーもさることながら、「地元の大声援」をうけて集中して臨んでくるでしょう。
ギャロ選手とストーリー選手は1回戦で対戦します。ここで勝った方が、決勝まで勝ちがると予想します。
勝負のポイントは?
勝負のポイントは基本的には以下でしょう。
- ホームランを打つ能力(当たり前)
- ホームランの飛距離(ボーナス30秒をもらえるか)
- スタミナ(体力)
- 集中力(単調な繰り返しなので)
- バッティングピッチャーとの相性
この他にも、「次の日のオールスターゲームに出場するか」がポイントになりそうです。ホームランダービーだけ出場する選手がいるからです。
次の日のオールスターゲームに出場しない選手は、体力の消耗を気にせず打てるというメリットがあります。
ホームランダービーの優勝候補は大谷翔平
優勝候補はもちろん大谷翔平選手です。現時点でホームラン数でメジャー1位であり、その飛距離も半端ないからです。
特大のホームラン↓
463 feet, 116.5 MPH 😱
— MLB (@MLB) July 10, 2021
Shohei Ohtani is just the 6th player to hit a homer to the 3rd deck at T-Mobile Park.
(MLB x @GoogleCloud) pic.twitter.com/4zNPqXnln5
ホームランダービーを辞退したタティスJr.選手も、「大谷翔平が優勝するだろう」と述べています。
Twitterでの優勝予想
Twitterでのアンケートを見ても、大谷翔平選手の優勝を予想する人が圧倒的です。
Who do YOU want to watch in the @TMobile #HRDerby? We’ll stream their first round right here on Twitter!
— MLB (@MLB) July 11, 2021
We’ll tweet polls of both sides of the bracket. Tomorrow, @espn will ask which of the two poll winners you want to watch.
First up…
Who do you want to watch on the right side of the @TMobile #HRDerby bracket?
— MLB (@MLB) July 11, 2021
参考①ホームラン平均速度が最速選手は過去5年で決勝へ進出(2021は大谷翔平)
過去5年のデータを見ると、前半戦のホームラン平均速度が速い選手が決勝まで進んでいます。
年 | 選手 | HR平均打球速度 | 結果 |
---|---|---|---|
2015 | ピーダーソン | 171.2 km/h | 準優勝 |
2016 | スタントン | 176.9 km/h | 優勝 |
2017 | ジャッジ | 178.0 km/h | 優勝 |
2018 | シュワーバー | 172.8 km/h | 準優勝 |
2019 | アロンゾ | 174.1 km/h | 優勝 |
2021 | 大谷翔平 | 175.6 km/h | ? |
2021年は大谷選手がHR平均速度1位です。大いに期待できますね!
ホームランの「速度」を競うゲームではありませんが、HRの速度が速いということは、それだけボールに力が伝わっていることになります。
大谷選手が勝ち上がれば、準決勝で2019年の優勝者であるアロンゾ選手を対戦する見込みです。
決勝だけではなく、準決勝から注目です。
参考②大谷翔平選手は日本でもホームランダービー優勝
大谷翔平選手は日本のホームランダービーでも優勝しています。2016年のホームランダービーにて、柳田選手を破って優勝しました。
開催地は福岡ドーム(現PayPayドーム)。とても広い球場にもかかわらず、文句なしのホームランを叩き込んでいました。
大谷選手は優勝後
最後に打ててよかった。投手としてファン投票で選んでもらったのに投げられなかったことは残念だけど、こういうところで盛り上げることができて良かった
出典:北海道日本ハムファイターズ |「マツダオールスターゲーム2016」大谷翔平投手がホームランダービーで優勝
とコメントし、喜んでいます。
なお、この時の優勝の様子をMLB公式動画サイト「Cut4」が記事にしています。2016年の時から大谷翔平選手は注目の的だったことがうかがえます。

ネタバレあり!ホームランダービーの結果!
ホームランダービーの結果を記載します。
優勝はあの選手!強かった~!
おまけ|ホームランダービー豆知識
おまけとして豆知識を載せておきます。
大谷選手以外の情報
- 元大洋(現DeNA)の山下大輔氏がスタンドでホームランボールをキャッチ(2017年、アストロズのブレグマンの打球)
- 開催地のクアーズ・フィールドは標高1600メートルの球場で「ヒッターズパーク(打者天国)」と呼ばれる
- イチロー選手はホームランダービーへの打診があった年もあったそうだが、断り続けていた
大谷選手の情報
- 大谷選手が打席のキャッチャーは、水原一平通訳が務める
- 投手として初のHRダービー出場
- 日本人初のHRダービー出場
大谷選手をはじめ、各選手のパワーだけではなく、いろいろな知識を仕入れてから見ると楽しいと思います。
まとめ
この記事では、ホームランダービーの放送予定と出場選手情報を紹介しました。最後におさらいです。
ホームランダービーの放送予定
メディア | 放送時間(日本時間) (リンク先は番組情報) | 視聴条件 | 実況 (MC) | 解説・ ゲスト |
---|---|---|---|---|
NHK総合 | 9:05~11:30 ※NHKプラス配信あり | NHK受信 | 高木修平 | 小早川毅彦 林修 |
J SPORTS 3 (J:COM, スカパー) | 8:45~12:15 17:00~20:30 ※再放送/JSPORTS 2 21:00~24:30 ※再放送 | 有料契約 | 熊谷龍一 | 多村仁志 AKI猪瀬 |
SPOZONE | 9:00~ | 無料会員登録 | DJケチャップ | 森本稀哲 GG佐藤 |
ホームランダービーに出場する選手とトーナメント表

ホームランダービーのルールまとめ
- 8人の選手がトーナメント形式で対戦
- 3ラウンドの勝ち上がり=1回戦→準決勝→決勝
- 制限時間内に多くホームランを打った方が勝ち
- 1回戦と準決勝の制限時間は3分、決勝は2分
- すべてのラウンドで1回ずつタイムアウト(45秒)がとれる
- 各ラウンド終了後、1分の休憩後、ボーナスで30秒間打てる
- 制限時間内に475フィート(約144.8メートル)以上のホームランを打つと、さらに30秒追加
優勝候補は大谷翔平選手です。
ぜひ、ホームランダービーを楽しみましょう!